
またB型肝炎は有効期間5-10年だが、抗体値が下がったら、またやり直さなければならないそうだ。昨年秋、その血液検査をしていた。ワクチン接種は出発前に終わればいいので、昨年スケジュール表を組んでもらい、年初から接種し始め1月末までで終えた。
1回目の接種時、岸部四史郎似で私と同世代のような先生は、「B型肝炎検査の結果では抗体ができてなかったですねー。たまにできない人もいるんですよ」とニヤリと薄ら笑いを浮かべて言う。「くそー、また1万円/回もするワクチン代を払わされる!」と心の中で叫ぶ。
2回目まではこの病院で打てるが、3回目は6-8カ月後になるので、旅先の病院で受けてくださいとの事。
予防接種は健康保険が効かないので全て実費。
-狂犬病 有効期間2年 3回 計36,000円
-腸チフス 有効期間2-3年 1回 9,500円
-B型肝炎 有効期間5-10年 2回 計20,000円

ついでに、以前南米ペルーのナスカからクスコへバスで移動した時、低地から途中一気に4200mまで上ったため、高山病になってしまい、その後一週間ぐらい非常に苦しんだ。初めて高山病になり、胸が締め付けられるような苦しさや頭痛で夜中も目がさめるし、毎日が憂鬱だった。
その苦い経験より、またペルーのアンデス山脈など行く予定をしているので、高山病予防薬ダイアモックスをお願いした。これは1錠30円と安い。1回上る時、前日から4日間(計4錠)飲まなければならないので6回分処方してもらった。
