しかし、その間に雨が降り、そのまま放置していたら錆びてしまいショックだった。
という訳で、昨年秋からルート号のメインテナンスを開始し、最近ようやく完了した。

まず錆びたスポークを全数替えるために、ホイールの手組みに挑戦!ついでにこれまで取り替えていなかったハブも交換しちゃおう。
現在私は、アウトドア店の自転車コーナーでアルバイトをしているので、工具やマニュアルなどは全て揃っており、メカニックにも相談しながら必要な部品を購入。



ついでにホイールも新品にしようとしたが、”SUNLIMS RHYNO LITE" は既に生産中止になっていて手に入らなかった。

一番手こずったホイールの手組み。スポーク長を出すのに計算式があるが実際組んでみると微妙に長さが違い別のをオーダーする。休みを利用してなので中々進まない。2か月位かかってようやく前後のホイールはできあがった。ホイールは6本組( 3クロス)を採用。ただ、後で気付いたことだが、これまでは8本組(4クロス)だったので、強度が若干下がってしまうかも。フロント:逆イタリアン組み、リア:JIS組み。
リアホイールはスプロケットがあるので、右側と左側ではスポークの長さが違う。計算では左側:265mmx18本、右側:264mmx18本だったが。結果は、左側:267mmx9本、262mmx9本、右側:264mmx9本、260mmx9本となった。

交換したBB

スプロケット

チェーンリング、リアディレーラー、チェーンなどを交換していく。勿論、ケーブルやバーテープなどは新品にする。かかった費用は部品代だけで5万円ほど。
ブレーキ AVID BB7-Road とローター

ブレーキレバーも交換

新しくなったバーテープ

横浜みなとみらいの店から自宅までの帰り道、ちょっとした路面の振動でもかなりショックが伝わってくる。ホイールは大丈夫だろうか?とその都度気になった。
幸い問題なかったが、これから慣らしで強度をチェックしていこうか。