Run: 61Km, Cumulative: 16,601Km
このホテルで昨夜食べた夕食は美味しかった。アサリ入りスパゲティを主食にビュッフェタイプのサラダや、ピザ、デザート、コーヒーまで付いて22ユーロ。かなり割安感があった。

イタリアのレストランは午後7時位から店が開く。なのであまり早く行くと閉まっている場合がある。
このホテルも40ユーロで値段の割には良かった。小さな町はやっぱり安い。チェーンにオイルを挿して9時過ぎ出かける。

今日も曇り空で南からの強い風が吹いているためか、気温20度で暖かい。
短いトンネルを何箇所か通過していく。このトンネルはかなり古そうで岩を掘り抜いただけ。

絶壁が海辺まで迫る。


やがて雨が降ってくるが、それ程強い雨ではない。強い風は途中から止んだ。
小さな町を通っている時、こんな所に小さな城壁が残っていた。もっと大きかったと思うが、これ以外は取り壊されたのだろうか?

海岸線を数十メートル上っては下り、一つの町に出る。それの繰り返しが続く。晴れていれば綺麗な景色だろうが。


バーで昼食休憩

ウインドブレーカーや中のシャツ、パンツはビショビショに濡れていて気持ち悪い。自転車を漕いでいれば寒くはないが、雨で濡れたのか汗で濡れたのか分からないくらいだ。
昨日から SS 1号線を走る。

インペリアの町に3時前に到着。駅近くのホテルに泊まる。
外のレストランで夕食中、突然雷が鳴り始め土砂降りになった。しばらく待機していたが止みそうにないのでこの雨の中をホテルに帰る。着ていたダウンはビチョビチョ、いやー参った。

【関連する記事】
再度、教えて頂きたいのですが
1、GPSの方法(前にスマホのアプリの利用がありましたが、現在も使用していますか?)
2、私もSOTO MUKAストーブSOD-371を利用して自炊を予定していますが、少量の白ガソリン、または、レギュラーガソリンが手に入りまか?
来年、キャンプ場を利用してフランス横断を予定しています。
なお、高島さんの旅での、後進国から先進国への変化の思い、10ヶ月間旅を続けている現在の心境など、おいおい、ブログの中で綴って下さい。
ロカ岬まで残り少なくなりましたが、ツーリングを楽しんで下さい。
1. Maps with me の事かと思いますが使用しています。これにホテルや観光名所などの地点登録し、GPSで現在位置が分かれば行きたい所へ行けます。ただ、GPS機能の付いていてもWiFiを使用しないとGPSが働かないものがありますので要注意です。それでiPodは諦めて7インチのタブレットPCを購入しました。
2. SOTO MUKAストーブSOD-371は流石日本製ですね。MSRのガソリンストーブなんかよりコンパクトで容易に使えます。白ガソリンはわかりませんが、レギュラーガソリンは通常のガソリンスタンドで問題なく買えます。
キャンプ場を利用してフランス横断ですか。季節がよければいいと思いますね。ホテルは結構高いですから。
後、自転車旅を続けていると、中々時間が無いですね。旅の状況をまとめたいと思っても翌日の行動計画なんかを調べていると直ぐ時間が過ぎてしまいます。
自転車旅に必要なものは高度計とGPSは欠かせないと思いますのでご検討下さい。