
でも使いだすと 64GB といっても実際使えるエリアは半分ほどもない。 これじゃ使いものにならずポータブル HDD1TB(I-O Data HDPE-UT1)を購入。これに写真、ガイドブック、地図、説明書等をダウンロード。

iPod Touch は WiFi 検索に使用。 韓国にiPadを持っていった時は、街角ででかい iPad を取り出し電波が届いているか確認していた。 iPodであればあまり目立たないだろう。 これにGoogleマップを予めダウンロードし、道を確認して進む。

スピーカー(Sony SRS-TD60): 旅先では音楽が聞きたくなるでしょう。 単3電池でも使えるので iPodに繋いでキャンプ時にも使える。 500ccのペットボトルサイズだが結構いい音がでる。

ドライヤー:宿ではできれば毎日洗濯したいので乾かすために購入。もう少し小さいのがほしかったが、海外でも使えるタイプはあまりないようだ。(Panasonic EH5202P)

シェーバー (Panasonic ES-LT50)

カメラ: Ricoh GR Digital 4 (左、メイン)と Nikon P-300(右、サブ)。 GRD4は 28mm レンズの単焦点。携帯性に優れたコンパクトカメラで設定が限りなくあり、使えば使うほど味がでてくる。P-300 は 24-100mm レンズで、動画やパノラマ撮影に使用。 予備SDカード 16GB x2枚

三脚:ベルボン P-max(上)、自転車用アダプター(ミノウラ 左下)、ミニ三脚(右下)

充電池: 電池は今ついている分が切れたら充電池を使用。(Sanyo Eneloop 単3 x8本、単4 x8本)

GPSロガー (Canmore GT-730-FL-S)

その他の付属品

変換プラグ、延長コード USB x2個使用できる。

ヘッドライト:頭の周りと上からベルトで止めるタイプ。単4 x3本で使用だが上から止めれるので頭が周りが痛くならず重く感じない。 7-8年前に購入した物で気に入っている。(Black Diamond)

電卓:値段交渉時にこれを見せる。物は小さいがその中でも数字盤が大きいのを選んだ。(100円ショップ)

アンダーシート、トレックライズ1、ポール、リペアキット(アライテント 左から)

アンダーマット(イスカ)、シルクインナーシーツ(モンベル)、シュラフ・オーロラ 750 DX (ナンガ 左から)、コンプレッションバック(イスカ 上)

クッカーセット:チタンは軽いが値段も高く熱伝導率が悪いのが難点、このアルマイト加工のクッカーは安く若干重いが気になる重さではない。料理はこの方がし易いと店員にアドバイスされる。大(1000ml) 、中(780ml)、蓋のセットで中にコップが収納できる。(Snow peak アルミパーソナルクッカーセット)

コーヒードリッパー:毎日コーヒーが飲みたくなると思う。繰り返し使用できコンパクトに収納できる。(モンベル)


【関連する記事】